ストレスが多く、長時間働くビジネスパーソンにとって、間食ニーズは高いですよね!?
ナッツを間食で食べると健康的って聞いたけど、どんな効果でどのくらい食べれば良いの?という疑問など、調べたことや知っていることをまとめていきます
僕はナッツの効果を知り、めでたくデスクの引き出しの常備品に昇格しました
なぜ、興味をもったのかって? (聞いてないw
それは、ふるさと納税品を探している時に、嫁さんに「コレを購入して欲しい!」と頼まれたことがきっかけでした。
このふるさと納税品(無塩ミックスナッツ1kg×2袋)は1万円で購入できました!
目次
ビジネスパーソンの間食事情
間食実態調査 大塚製薬 参照
ナッツ単体のカロリーは高い
ナッツ=高カロリーって知ってました??
100gあたりのナッツのカロリー
- アーモンド:600kcal
- カシューナッツ:575kcal
- くるみ:604kcal
- マカダミアナッツ:710kcal
- ピーナッツ:526kcal
- ピスタチオ:601kcal
(*ちなみに白ご飯の100gあたりのカロリーは160〜170kcalです)
米の5倍も!?
小さくて可愛い粒なのにとんでもないカロリー爆弾!!
ナッツがなぜ高カロリーなのか?
カロリーとはそもそも三大栄養素の炭水化物・たんぱく質・脂質の合計からなるエネルギー量です。
*ナッツ類の主な栄養素一覧(100gあたり)
- カシューナッツ 炭水化物 26.7g たんぱく質 19.8g 脂質 47.6g 糖質 20.0g
- マカダミアナッツ 炭水化物 12.2g たんぱく質 8.3g 脂質 76.7g 糖質 6.0g
- 落花生 炭水化物 18.2g たんぱく質 25.5g 脂質 51.3g 糖質 11.3g
- アーモンド 炭水化物 17.9g たんぱく質 21.3g 脂質 55.7g 糖質 7.8g
- ヘーゼルナッツ 炭水化物 13.9g たんぱく質 13.6g 脂質 69.3g 糖質 6.5g
脂質がひとつ抜きん出た栄養素だということがわかります
この脂質がめちゃくちゃ健康的な件について
高カロリーの正体だったナッツの脂肪は同時にとても健康的なものです
オメガ3脂肪酸は、体内では作ることができない必須脂肪酸です
中性脂肪・コレステロール下げるって神!
しかし、良い事ばかりではありません。
デメリット
いくら健康に良くて良質な脂肪だからといって、カロリーはカロリーです。体が燃やせる消費カロリー以上に摂取してまえば、太る原因になります。
なぜ仕事中の間食として食べるのが良いのか?
この瓶で常備し、仕事の合間に食べてます^^
少しオシャレじゃないですか?
- 血糖値を緩やかに上げ、集中力を回復させる効果
- 血糖値が上がりにくい為、眠くなりにくい
- 歯ごたえがあり、よく噛むことで脳を活性化させる効果
- 咀嚼音で他者を不快な思いにさせることがない
- 腹持ちが良い
- 手が汚れない
- 持ち運びに便利
甘い物を食べて脳に糖分補給をしていませんか?これは、血糖値が急激に上がるのでおすすめできません。
今までは仕事中に小腹がすくとチョコレートを食べていました。
集中力が切れそうになったらナッツを食べるのがおすすめですよ!
「間食、おやつ」に最適化したナッツの食べ方
正しい知識を知り、正しい間食を実践する
①:無塩・無添加・無油のナッツを選ぶ
植物油で揚げて、塩で味付けしたナッツよりも、素焼きのナッツはカロリーが低いです
ミックスナッツたちの栄養素と効果
アーモンド
✅ビタミンE
✅オレイン酸
✅食物繊維
ナッツの中でも栄養価が高いです。ビタミンEにはアンチエイジング効果あります。オレイン酸は悪玉コレステロールを減らすため、生活習慣病予防になります。食物繊維はなんとごぼうの約1.6倍。
不飽和脂肪酸がたくさん!血糖値が安定→体が脂肪を蓄えにくくなる!
カシューナッツ
✅鉄分
✅亜鉛
✅ビタミンB1
ビタミンB1 は疲労回復効果があります。鉄分が多く含まれるため、貧血予防におすすめのナッツです。
また、亜鉛は新陳代謝や免疫力の向上に効果があります。
体の毒素を排出、ミネラルを体内に!→疲労回復に効果ありです。
くるみ
✅オメガ3脂肪酸
✅ポリフェノール
✅トリプトファン
トリプトファンから合成されるセロトニンは、精神の緊張をやわらげ、寝つきをよくします。
ポリフェノール含有量が多く、抗酸化作用はナッツの中で一番高いといわれています。
また、オメガ3脂肪酸が多い!→コレステロール値・中性脂肪値を下げる効果ありです!
マカダミアナッツ
✅パルミトレイン酸
✅オレイン酸
美肌効果があります!
血液をさらさらにし、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病を予防する効果があります。
ナッツは別名「天然のサプリメント」とも呼ばれています。
間食するなら【無塩・無添加・無油のナッツ】を最低限の条件です。
②:ナッツの粒数を制限する
1日25粒(約25g)程度
=糖質5g が理想のナッツの量(間食における)です!
これは必要な脂質も摂取できて、糖質をしっかりセーブできる量です
ナッツを食べだしたら止まらなくなるのは塩分のせいです。そのため、無塩のナッツにすることで食べ過ぎも防げます。無塩ローストのナッツは、素材の素朴な味。噛みしめるほどに、甘みやうまみなどを感じられて楽しいですよ。
普通に食べても糖質5gに届きにくいので、改めて素焼きナッツ自体「低糖質な食べ物」と確認ができますね
おススメな食べ方
そのまま食べる
やはり、お手軽なのでミックスナッツをそのまま食べるのがビジネスパーソンにとって良いですよね
コーヒーと一緒に食べる
脂肪を効率的に燃やすナッツの食べ方になります。
コーヒー×ナッツは脂肪燃焼効果がかなり上がります。
また、コーヒーの苦味のおかげで、ナッツの甘みが一層ひきたつ組み合わせとなります。
まとめ
無塩のナッツを適量摂るという条件さえ守れば、ナッツ×おやつは健康にいい効果をもたらしてくれます。
ナッツ類を少しでも食べる人は、食べない人に比べて、死亡リスクが7%減ることがわかっており、毎日食べれば、死亡リスクが20%も減るというのです。ナッツには「長生きできる」メリットもある万能天然サプリメントです。
ストレスが多く、長時間働くビジネスパーソンにとっての間食最適解はミックスナッツなのです!
一番のおススメは『ラッキーミックスナッツ』です!!
アーモンドが多めで美味しすぎてリピート買いしております。
コスパ最高!!
- 【30代共働き4人家族ローンあり】2023年1月のリアル家計簿公開!福祉職で目指せ!小金持ち!!
- 【30代共働き4人家族ローンあり】2022年12月のリアル家計簿公開!福祉職で目指せ!小金持ち!!
- 【30代共働き4人家族ローンあり】2022年11月のリアル家計簿公開!福祉職で目指せ!小金持ち!!
- 【30代共働き4人家族ローンあり】2022年10月のリアル家計簿公開!福祉職で目指せ!小金持ち!!
- 【30代共働き4人家族ローンあり】2022年9月のリアル家計簿公開!福祉職で目指せ!小金持ち!!